肌の健康に欠かせない栄養素です。ストレスへの抵抗力も高めます。
また、高い抗酸化作用もあり美容効果があります。過剰摂取もありませんので積極的な摂取を心がけてほしい栄養素です。甘酸っぱい顆粒タイプでどなたでも飲みやすくなっております。


名  称ビタミンB群・ビタミンC・オリゴ糖含有食品
原材料名ラクチュロース(ミルクオリゴ糖)(国内製造)マルチトール、パラチノース加熱物、デキストリン/ビタミンC、環状オリゴ糖、 ナイアシンアミド、甘味料(ステビア)、酵素処理ヘスペリジン、パントテン酸カルシウム 、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンB6、香料、葉酸、ビオチン、ビタミンB12
内容量105g(3.5g×30包)
保存方法直射日光・高温多湿を避けて涼しいところに保管してください。
栄養成分1包(3.5g)当たり
エネルギー 13.09kcal/たんぱく質 0.182g/脂質 0.025g/炭水化物 3.035g/食塩相当量 0.202g/ビタミンC 1,000mg/ナイアシン 75mg/パントテン酸 25mg/ビタミンB2 16mg/ ビタミンB113mg/葉酸 300㎍/ビオチン 250㎍(500%)/ ビタミン12 24㎍ 
標準価格6,000円(税込み価格6,480円)
お召し上がり方1日1包を目安にお召し上がりください。

思い当たりませんか?

☑寝ても疲れが取れない
☑口内炎がよくできる
☑風邪をひきやすい
☑ニキビができやすくなった
☑外食やコンビニ弁当が多い

思い当たる方は水溶性ビタミン不足かもしれません。

ビタミンとは?

身体の働きを調整する微量栄養素のことです。
水溶性ビタミンと脂溶性ビタミンの2つに分けられます。
水溶性ビタミン⇒ビタミンB群・ビタミンC
脂溶性ビタミン⇒ビタミンA・ビタミンD・ビタミンE・ビタミンK

水溶性ビタミンの特徴

①水に溶けやすい
②熱に弱い
③余分な物は尿として排出されるので過剰摂取の心配がない

ビタミンB群は

ビタミンB1・ビタミンB2・ビタミンB6・ビタミン12・ナイアシン・パントテン酸・葉酸・ビオチンの8種類です。これらはそれぞれ協力し合いながらエネルギー代謝を助けます。
ビタミンB群は動物性食品・植物性食品にも含まれているので適量の食事を摂っていれば自然に摂取できると思われがちですが、食品の精製や加工、添加物が多用される現代の食事ではビタミンB群の欠乏リスクが高くなっています。また、日常的なアルコール摂取がビタミンB群の消費量を増やします。

ビタミンB1
脳や神経の働きを正常に保つ
糖質の代謝、疲労回復に働く
不足するとイライラやだるさの原因
二日酔いにも効果あり

ビタミンB2
糖質・脂質の代謝を促進し成長を助ける
ダイエットの強い味方
美肌にも役立つ

ビタミンB6
タンパク質の代謝に欠かせない
肉好きには欠かせない栄養素                             
ホルモンバランスを整える

ビタミンB12
赤血球の生成を助ける悪性貧血を予防する                                    
赤いビタミンと呼ばれ赤血球を合成する

ナイアシン
糖質・脂質・タンパク質などの代謝に必要
アルコールを分解するのが仕事。お酒好きには必要不可欠

パントテン酸
免疫力を強化し、抵抗力をつける
ストレス解消
代謝アップでダイエット促進

葉酸
造血に働き細胞の新生に欠かせない
妊娠中や授乳中に不足すると胎児や乳児の発育不全を引き起こすことがある

ビオチン
皮膚炎の予防や髪の毛を健康にする
コラーゲン生成を助ける
アトピー性皮膚炎の薬としても使われる実力派

ビタミンB群は『代謝ビタミン』とも呼ばれ、エネルギー産生に欠くことのできない重要な栄養素です。しかし、どれをとっても単独では作用しにくく、相互に作用するという特徴を持っています。
したがって、ビタミンB群は複合的に摂取することが望ましいのです。

ビタミンC
皮ふや粘膜を健全に保つととともに、抗酸化作用の強い栄養素です。肌にハリを持たせたり、シミを予防する美容効果や、免疫力を高めて、風邪を予防する効果ストレスに対する抵抗力を高める効果など、さまざまな働きを持っています。また、美肌の元コラーゲン(からだのタンパク質の1/3を占める重要なタンパク質)の合成に働いて骨を丈夫にしたり、肌にハリを持たせる効果があります。コラーゲンにはタンパク質にビタミンCと鉄が働きかけて作られています。

ヒト、サル、モルモットは自分でビタミンCを作る事ができません
健康のために必要量の全てを食物から摂取しなければならないのです。
ビタミンCはストレスの多い人ほどきちんと摂る必要があると言われています。
ここでのストレスとは、寒さ、暑さ、疲労、苦痛、心痛、睡眠不足、働き過ぎなど
精神的・物理的ストレスの両方です。
また、妊娠中や授乳中の方は必要量が増えます。

ミルクオリゴ糖(ラクチュロース)
牛乳から作られたオリゴ糖です。
ミルクオリゴ糖は消化・吸収されずに腸まで届くためビフィズス菌の餌となり、腸内環境を良好に保つ効果があります。弊社では国産のミルクオリゴ糖を使用しております。

・腸内に生息するすべてのビフィズス菌を増殖させます。
・少量で効果があることが特徴です。
・体感効果が高く、世界の多くの国で便秘薬として使用されています。

酵素処理ヘスペリジン
柑橘類の皮や袋、スジなどに多く含まれるポリフェノールの一種で、毛細血管の強化作用があり、血流を改善します。抗酸化作用もあります。ビタミンPとも呼ばれています。ヘスペリジンは水に溶けにくく食品への利用に制限がありましたが酵素処理で糖を結合させることで、ヘスペリジンは10万倍も水に溶けやすく体内の吸収性が4倍に向上しました。

・ビタミンCの吸収を促進する
・血流をよくする
・冷えを改善
・抗アレルギー作用

肌の健康に欠かせない栄養素です。ストレスへの抵抗力も高めます。また、高い抗酸化作用もあり美容効果があります。過剰摂取もありませんので積極的な摂取を心がけてほしい栄養素です。甘酸っぱい顆粒タイプでどなたでも飲みやすくなっております。