-
カラメル色素は健康に悪影響があるのではないでしょうか?
-
カラメル色素はカラメルⅠ、カラメルⅡ、カラメルⅢ、カラメルⅣの4種類があります。
カラメルⅠは砂糖、ブドウ糖等の食用炭水化物を熱処理して得られたもので天然色素です。カラメルⅡ、カラメルⅢ、カラメルⅣについても変異原性試験、反復投薬毒性試験、発がん性試験等多くの試験が行われ、安全性に問題がないことが報告されており、すでに安全性が確認されております。しかし、化学合成物質であることから健康に影響があるのではと考える人もいるようです。弊社がカプセルに使用しているのはカラメルⅠです。
-
量は自分で決めて良いですか?
-
パッケージに記載されている一日の摂取目安量をご参考にお召し上がりください。
-
摂る時間は決まっていますか?
-
基本的にはいつお飲みいただいても構いませんが、おすすめは1日2~3回に分けて食後に摂る方法です。なぜなら、少量づつの方が吸収がよくなるからです。
-
水以外のもので摂ってもかまいませんか?
-
パッケージに記載されている方法をお守りください。基本的には水またはぬるま湯でお飲みください。
-
BCオリゴを摂ると尿の色が黄色になったのですが大丈夫でしょうか?
-
ビタミンB群に含まれるB2は排出される時、尿の色が黄色になります。これはビタミンB2そのものの色ですのでご安心下さい。尿が黄色になったことで、体内のビタミンB2が充足している目安になります。
-
サプリメントは冷蔵庫で保管していいですか?
-
冷蔵庫での保管はなるべくお控えください。
★冷蔵庫の出し入れによる温度・湿度の変化で劣化が進む。
★カプセルが割れやすくなる。まれに色の変化が起こることもあります。
-
最近話題になってる「腸活」ってなんですか?
-
私たちの腸内には1,000種以上、1,000兆個もの菌が存在して活動し、健康に大きな影響を与えています。
この腸内細菌は善玉菌、悪玉菌、日和見菌の3種類で構成されています。
悪玉菌は腸内腐敗・発がん物質・臭いガスの発生などにより病気の引き金や老化促進の原因になります。
日和見菌は善玉と悪玉の力の強い方に味方します。
善玉菌は感染防御・消化吸収の促進・便性の改善など健康維持、老化防止に働きます。
従って【腸活とは腸内を善玉菌優位にすることで健康維持や老化を防止しようとすることです。】
善玉菌優位にするには、善玉菌のエサとなる食物繊維を十分摂取したり、ビフィズス菌や乳酸菌を増やす効果のある乳酸菌生産物質を摂る方法があります。
ヨーグルトを食べても善玉菌は増えないと考えられています。